制作日誌
【ねずみの嫁入り】
3年前の干支ねずみの嫁入り・・・ 紙粘土が固まらない内にねずみのボディを作リ待機させていました。 はかま4、着物2の予定・・・
ハギレの処分を兼ねて選別作業・・・ 襟・耳の縮緬が決まりスタート
|
昔作ったくくり花と同じハギレをみつけたので、つぼみを加え追加。(ミニ風呂敷。頂いた人の年代が同じかも?) 茶色古布(着物の裏)のバイヤスを巻き付けて、枝作り・・・
残りの布も貴重・・・ |
【お雛様】
知人からのギフト 『私のお気に入り、劣化でボロボロなの。新しい着物を着せてあげて・・・あなたなら出来る。』と言われ・・・ 土台・頭は紙粘土。腕はワイヤーが入っていて曲げる事ができる。 耳がなく、同系の古布探し中・・・ 作り方に興味有り・・・ 分解・・・ 出来そう・・・ 頂いた西陣織のハギレで屏風を作成 |
【スクラップキルト】
メダリオンキルトの残骸を使って、スクラップキルト(最終処分) ポイントになる四角繋ぎを1・5cm 2cm 3cm 3・5cmの四角繋ぎの組み合わせ 少々飽きてきてしまったのでパターンを導入・・・ 24cmのパターンを作り、隙間を埋めていく計画です。 ドアに掛けて楽しむ予定・・・ 隙間を四角繋ぎでまとめていきます。 布選びをし、4cmの四角繋ぎ作り。 過程を楽しむ?
|
【ONE PATCH メダリオンキルト】
型紙は正方形3cm 何枚使うのかな? 中心部分 208枚 角168枚 まとめて製図をすると、イヤになってしまうので縫い合わせながら・・・ 完走できるかな・・・・ 9x93cm 2枚 7・5x120cm 2枚 120x108cmになりました。 完成予定は、126x114cm。 |
【四角繋ぎ】
壁掛けとペアに縦長のキルトを予定していました。 壁掛けだけで満足・・・(85x70cm) 布整理で途中パターンが出てきました。 再開・・・ 6cmの4種類のパターンを2列(33枚・三角2枚) 部屋の床に出来上がったパターンを並べ、茶系の布をカット。 パターン作りが終わり、茶系布の配置変更・・・ 様子を見に部屋を覗くのも気分転換になっています。 ボーダー 5cm 146x26cm完成予定 裏は、藍のハギレをミシンで繋ぎ合わせ予定・・・ |
【サックス】
孫の演奏を目の前で演奏を聴き、刺激を受けスタートしたのですが・・・ デザインは5年前? 土台布(46x58cm)に骨董市で購入したハギレを重ね縫い・・・ |
【大島紬まるポーチ】
大島紬のハギレを集めていました。 1辺1・6cmの正六角形 32枚縫い合わせを2枚完成 マチ4cm幅 完成 16x16cmのまるポーチ |
途中作品
新しい出逢いがあると つい置き去りに・・・
ファイル整理をしていて発見。
作り方のコピーはあっても、型紙紛失。
探している時は中々出て来ない。
あれ?という場所からでてきます。
興味があるものから、作品作り・・・
|